宿曜占星術(すくようせんせいじゅつ)で占ってみたことはありますか?宿曜占星術は、遣唐使として中国に派遣されていた弘法大師が日本に持ち帰った「宿曜経」が元となり普及されていきました。宿曜経はインドとも密接な関わりがあります。

自分の生年月日から27の宿曜を知り、性格的な特徴や相性を知ることができるとても的中率の高い占星術です。日々の生活に取り入れてみると楽しいですよ。今回は、占い好きの筆者が宿曜占星術の27宿曜の特徴や相性に加え話題の有名人の宿曜なども徹底解明していきます。

ライター/きくねこ

占い、グルメ、動物好き射手座O型のライターです! ハンドメイドショップも運営しています。 お役立ち情報を提供できるよう励んでまいります✩

宿曜占星術の歴史

image by iStockphoto

宿曜占星術のベースとなる宿曜経(すくようきょう)は、約3000年前まで遡ります。知恵を司る文殊菩薩が作った「インド暦」が起源で、そこから中国に伝わり平安時代に遣唐使として中国に渡っていた空海(弘法大師)が日本に持ち帰りました。

あの織田信長も宿曜占星術を活用していたというのは有名な話だそうです。

宿曜占星術の出し方

image by iStockphoto

宿曜占星術で自分の本命宿を出すためには、自分の生年月日で計算します。本命宿を割り出したら、自分の性格や状況だけでなく他の人との相性も見ることが可能です。

相性は6つのカテゴリーがあり、お互いの縁の深さを知ることができます。

二十七宿とは?

宿曜占星術の27宿は生まれた年生まれ月生まれた日でそれぞれ本命宿が異なります。「宿」は星座占いでいうところの「星座」と同じです。この記事では本命宿の早見表一覧は載せておりません。宿曜占星術とはどんなものか、ざっくり把握して貰える内容となっています。

それでは、二十七宿がどういったものなのかを見ていきましょう。

1.昴宿(ぼうしゅく)
2.畢宿(ひっしゅく)
3.觜宿(ししゅく)
4.参宿(さんしゅく)
5.井宿(せいしゅく)
6.鬼宿(きしゅく)
7.柳宿(りゅうしゅく)
8.星宿(せいしゅく)
9.張宿(ちょうしゅく)
10.翼宿(よくしゅく)
11.軫宿(しんしゅく)
12.角宿(かくしゅく)
13.亢宿(こうしゅく)
14.底宿(ていしゅく)
15.房宿(ぼうしゅく)
16.心宿(しんしゅく)
17.尾宿(びしゅく)
18.箕宿(きしゅく)

19.斗宿(としゅく)
20.女宿(じょしゅく)
21.虚宿(きょしゅく)
22.危宿(きしゅく)
23.室宿(しつしゅく)
24.壁宿(へきしゅく)
25.奎宿(けいしゅく)
26.婁宿(ろうしゅく)
27.胃宿(いしゅく)

二十七宿を性質別に分けると?7つの性質

image by iStockphoto

宿曜占星術の二十七宿を性質別に分けると、7つのグループに分かれます。同じグループに属する宿は似通った性質を持ち合わせているようです。本命宿が分かる方は、自分がどの宿と同じグループでどんな性質があるのかチェックしてみましょう。

その1:安住 (あんじゅう)宿

27宿のうち、「畢宿」・「翼宿」・「斗宿」・「壁宿」の4つが「安住宿」というグループです。周りのサポートも得られ、一生涯を通じて安定した人生を送ることができる幸運宿といえます。努力が実り、社会的な成功を収める可能性が高い宿です。

注意すべきは、安定している分何かのトラブルに見舞われた際の臨機応変な対応に弱い点。突然の変化にも対応できる臨機応変さを手に入れさえすれば、怖いものはありません。

その2:和善 (わぜん)宿

「和善宿」に分類される宿は、「觜宿」・「角宿」・「房宿」・「奎宿」の4つです。和善宿グループは、心優しくコミュニケーション能力に長けた人が多いグループ。頭も良く、周囲からも愛されるので窮地に立ったとしても周りからの助けを得ることができるでしょう。

周囲への感謝を忘れずにいることで、さらに運を上げることができます。

その3:悪害(あくがい)宿

「悪害宿」に分類されるのは、「参宿」・「柳宿」・「心宿」・「尾宿」の4つです。悪害宿の人達は基本的に悪い人達ではないのですがあまり人を信用しておらず、攻撃的な面もありクセのある性質を持っています。

しかし、人と違う発想と大胆な性質から大成功を収めることもあるでしょう。人を騙したり、人の恨みを買うようなことをしないよう心がけることが大切です。

次のページを読む
1 2 3 4