特徴3 脳の働きが早い

よく「頭の回転が速い」といわれる人がいますよね。頭の回転が速いということは脳の働きが早いということ。脳が瞬時に様々なことを判断することができるため、潜在意識の中で今までの経験や現況から一瞬で次に起こることを推測できるともいえます。そのため先のことを予測し、その予測が的中した場合デジャブを見たと感じてしまうといえるでしょう

特徴4 旅行などで非日常的な経験をたくさんしている

良く旅行に出かける人もデジャブを見やすいといわれています。国内旅行・海外旅行に関係なく、地域によってはよく似た場所や建物などがありますよね。旅行に多くいく人はその分よく似た場所を無意識のうちに脳の中に記憶しているといえるでしょう。そのため同じような風景などを見たとき「前に来たことがあるような気がする」と感じるといわれていますよ。脳の機能は万能ではありません。さまざまな記憶がたくさん存在している中で記憶の混同が起こってしまったともいえるでしょう。

特徴5 強いストレスを抱えている人

デジャブを見る原因のひとつに脳の疲弊があります。私たちは日常生活の中で仕事や子育て、人間関係など多くのストレスにさらされていますよね。ストレスをうまく解消できない場合は、毎日少しずつさまざまなストレスが蓄積されていきます。

ストレスで精神的にすさんできますが、身体的にも大きな影響を与えてしまうことになりますよ。デジャブはストレスが蓄積され過ぎたときによく見るということは、脳がストレスによってとても疲れているため初めての経験や風景でもいつかどこかで経験した、見たことがあると間違って認知してしまっているということ。デジャブをあまりにも頻繁に見るときは、あなたに心身ともに疲労がたまっているときかもしれません。ゆっくりとリラックスし、体や精神を休息させる時間を作るようにしましょう。

デジャブを恐れずポジティブに楽しもう

デジャブは「以前経験した・見たことがある」など少し怖いイメージのもののように感じますが、じつはあなたのこれからの人生にとって大切な道しるべとなっているのかもしれませんよ。デジャブを見る原因は科学的には全てはっきりとしているわけではありませんよね。科学では説明することができない原因で起こる可能があるデジャブ。デジャブを見たときは、あなたの今までの歩みがこれでよかったのか、道を間違えていないのか、今の自分の状況はどうなのかなどを少し立ち止まってゆっくりと考えてみることが大切といえるでしょう。デジャブはネガティブなものではなくあなたへの大切なメッセージを受け取るためのポジティブな現象と考えることで、デジャブを楽しむこともできるかもしれませんね。

1 2 3 4