太陽の夢を位置別・状況別に、夢占いを研究する筆者が解説します。

ライター/Mayahuel
インドに導かれ、約10年通っています。 インドでのスピリチュアル体験から、見えないものの存在を意識するようになりました。 読者皆様の心の浄化につながる記事にしたいと思います。
- 「太陽」が夢の中で暗示するものは?
- 太陽の【位置別】で見る夢の意味5個
- その1.朝日・日の出の夢の意味:新たな始まり
- その2.太陽が昇っていく夢の意味:運気上昇
- その3.太陽が真上に昇っている夢の意味:運気のピーク
- その4.夕焼けの夢の意味:思いの実現
- その5.夕日が沈む夢の意味:気力・体力の低下
- 太陽の【状況別】で見る夢の意味5個
- その1.太陽の光を浴びている夢の意味:豊かさがもたらされる
- その2.太陽の光がまぶしい夢の意味:緊張・ストレスの表れ
- その3:太陽が雲に覆われる夢の意味:物事が停滞する
- その4.太陽と月が同時に出ている夢の意味:心身の安定した状態
- その5:日食が起こる夢の意味:エネルギーが尽きてしまう
- その6.太陽が落ちる夢の意味:問題・不調に注意
- その7:太陽が爆発する夢の意味:達成・成功
- 「活力」の状態を示す夢
この記事の目次
「太陽」が夢の中で暗示するものは?

image by iStockphoto
太陽の光は、生命を育む力を持っています。夢の中の太陽は「生命力」「エネルギー」「豊かさ」「男性性」の象徴です。明るく輝く日の光は気力・体力の備わった、活力に満ちた状態を示しています。太陽の持つ男性性は、決断・発展・達成・行動力・与える力といったエネルギーを意味しているのです。成果や結果を手に入れられる、行動力の備わった状態を示しています。
また太陽が昇る様子は、運気が上昇している暗示でもあるのです。明るく輝く日の光は「豊かさ」を表しており、生活や人間関係が豊かになることを示しています。反対に暗い・落ちる様子の場合は、問題や不調の暗示です。夢の中で印象に残った場面から、暗示する意味合いを読み解いてみてください。
太陽の【位置別】で見る夢の意味5個
夢の中に出てきた太陽の位置は、運気の流れを表しています。太陽が昇る様子は「始まり」を、沈む様子は「終わり」を示しているのです。
太陽の夢の位置別による、5個の意味を解説します。
その1.朝日・日の出の夢の意味:新たな始まり

image by iStockphoto
朝日・日の出の夢は「新たな始まり」の暗示です。1日の始まりを告げる日の出は、1つの出来事が終わって新しい出来事が始まっていくのを示しています。問題や悩みを抱えている時であれば、解決される暗示です。取り組んでいる物事があれば、次の段階に進んでいくのを示しています。
ポジティブな変化が起こっていく時です。新しい物事を始めるタイミングが訪れています。
その2.太陽が昇っていく夢の意味:運気上昇
太陽が昇っていく夢は「運気が上昇している」暗示です。願いや望みが、叶えられる暗示でもあります。
気力・体力も上昇して、意欲的・行動的になっている表れです。向上心や積極性が示されています。このまま取り組みを続けていけば、達成・成功する暗示です。
その3.太陽が真上に昇っている夢の意味:運気のピーク
太陽が真上に昇っている夢は「運気のピーク」に達したことを示しています。これまで上昇してきた運気がピークを迎え、ここからは下降していく時です。物事の流れが、変わっていくのを示しています。
乗り越えてこれたものが、行き詰まるといったことも出てくるかもしれません。ここからは慎重に行動してみてください。
その4.夕焼けの夢の意味:思いの実現

image by iStockphoto
きれいに染まった夕焼けの夢は「思いを実現していく」暗示です。気力・体力の備わった状態や、意欲の高まったポジティブな状態が表れています。
思いや望みを実現していく、力の備わった状態が示されているのです。夕焼けがきれいな様子は、今後の展望に明るい兆しがあることを示しています。
その5.夕日が沈む夢の意味:気力・体力の低下
夕日が沈んでいく夢は「気力・体力の低下」を示しています。意欲や行動力が低下して、物事をうまく進められない暗示でもあるのです。疲れやストレスが、溜まっている時かもしれません。
体調を崩しやすい時であるのが示されています。ゆっくり休息をとって、心と体を回復させてください。