そこで今回の記事では肩こりの意味をスピリチュアリフトの筆者が解説していきまきしょう。

ライター/myuza
九州出身、神奈川在住の男性です。 20年以上、スピリチュアル分野に関心を持ち、多くのスピリチュアリストの方々と交流をして、精神世界探訪をしております。 つたない経験ですが、人生に悩まれている方々の参考になるような情報をご提供させていただきたいと思っています。
肩こりになるスピリチュアル的な意味

image by iStockphoto
肩こりをスピリチュアル的な観点で捉えると、まるで霊的な障害と考えてしまう人がいらっしゃいますが、必ずしもそうとは限りません。
肩こりに限らず、身体に偏重をきたしてしまったり病気になる場合、3つのタイプに分類されると思っていいでしょう。具体的には、アストラル体(幽体)・肉体・魂から来る問題です。
そのために肩こりで悩まされている人でも、スピリチュアルなことを確認するためには、これら3つのどれに当てはまるのかを考えていく必要があります。
人は肉体・アストラル体・魂で構成されていると考えられてきました。みなさんも幽体離脱という言葉を耳にしたことがあるかと思いますが、アストラル体は肉体と見事に重なっています。しかし、このアストラル体が肉体から少しでもズレを生じると、身体のバランスが肉体に色々な支障をきたしてしまうのです。
1.肉体の問題から来る肩こり
では、肉体の問題から来る肩こりについて考えてみましょう。このタイプの肩こりの原因はストレスが起因していたり不規則な生活リズムが影響していることが多いです。
特に仕事が忙しすぎて、生活のサイクルが乱れている人は肩こりも起きやすくなってくるでしょう。
2.アストラル体の問題から来る肩こり
次にアストラル体から来る肩こりについて考えてみましょう。アルトラル体から来る病気は、自分自身の習性がかなり影響しているケースが少なくありません。その習性とは自分の考え方・性格的な癖と言ってもいいかもしれません。
常に不平不満を言っている人は腹痛になることが多く、他人を妬んだりする人は耳に障害が起こったりするのです。
これが肩こりになってくると、様々なことで精神的に大きなプレッシャーがかかっていることを意味しており、仕事や人間関係から来る重圧ということもあるでしょう。肩に重圧がのしかかるために肩がこるわけです。そのために肩こりで悩んでいる時は、人間関係や仕事環境を見つめ直すことがいいでしょう。
3.魂の問題から来る肩こり
魂の問題から来る肩こり。魂が起因する病気は持って生まれた宿命的な要素が強く、自身が乗り越えなければならない壁のサインとして現れるものだと時は思うべき。アストラル体・肉体の問題から来る肩こりとは性質が異なるものです。
但し、肩こりの多くはアストラル体や肉体が影響していることが多いと言っていいでしょう。
1.仕事のプレッシャー
肩こりが示すスピリチュアルな意味でよく挙げられるのが、仕事から来るブレッシャー。仕事に取り組む姿勢がしっかりとしており、常に手を抜くことは考えていません。頑張ることはとてもいいことなのですが、心のゆとりを失っているために、仕事の進め方や考え方が1人よがりになっていることも。
たまには仕事から離れてゆっくり過ごしてみることで、プレッシャーから解放されていくはずです。
2.人間関係の問題
肩こりでも女性の人に多いのが、人間関係のトラブルが影響していること。人との関係が悪化してくると、精神も不安定になっていきます。そのために常に苛立っていたり、くよくよと悩んだりしてしまい心身のバランスが崩れてしまうのです。このようにならないためには、深く考え込まないようにしすぎず、できるだけ早く悩みの種を取り除くことが必要だと思ってください。