「夢に黒猫が出てきた」という経験のある人も少なくないかもしれません。黒猫というと不吉な出来事の象徴というイメージが持たれがちです。実際、夢占いにおいても黒猫は何らかのトラブルを暗示することが多いモチーフですが、夢の内容によっては良い意味として受け取られる場合もあります。

この記事では心理学を学ぶ筆者が、黒猫の状態や大きさ、夢のシチュエーション別に黒猫の夢の11個の意味を解説します。夢からのメッセージを受け取るため、ぜひ参考にしてみてください。

ライター/owl

心理学を学びながらwebメディアでの執筆も行っている23歳のフリーライターです。夢占いを中心にわかりやすく解説していきます。タロット、オラクル、ルノルマンカードも勉強中!

「黒猫」が夢の中で暗示するものは?

image by iStockphoto

夢に出てくる黒猫は、あなたの健康状態の悪化や対人関係でのトラブルを表すことが多いモチーフです。猫という動物自体が、夢占いでは吉凶に関わらず何かしらの出来事を招くものだと考えられています。

また、猫は他の動物に比べて予知的なメッセージを持つことが多いのも特徴です。夢の中での黒猫の状態によってあなたが注意すべき出来事がわかるので、さまざまな要素を分析して夢の意味を解釈する必要があるでしょう。

黒猫の【状態別】で見る夢の意味3個

image by iStockphoto

夢占いでの黒猫は良くない出来事を暗示することが多いモチーフですが、夢の内容によってその詳しい意味は変化します。ここでは、黒猫の状態別に3つのパターンを挙げそれぞれ詳しく解説しました。

その1.元気な黒猫の夢:良い出来事が期待できる

元気な黒猫が出てくる夢は、あなたに良いチャンスや出来事がもたらされることを暗示する場合が多いです。ネガティブな意味を持つことの多い黒猫ですが、元気で毛並みも良いものが夢に出てきた場合は、幸運を招く存在として解釈できます。

具体的には、新しい人との出会いによって交友関係が広がるなど、対人面でのポジティブな変化が期待できるでしょう。また、女性が黒猫に可愛らしい印象を持った場合は、妊娠を暗示していることもあるようです。

その2.怪我をした黒猫の夢:予期せぬトラブルに巻き込まれる可能性あり

怪我をした黒猫が夢に表れるのは、あなたがトラブルに巻き込まれる可能性を表しています。特に事故による怪我や、対人トラブルが起こる可能性があるので気を付けましょう。

黒猫が少し汚れている程度、あるいは軽い怪我の場合はそれほどの大ごとにはならないかもしれません。しかし、黒猫が大怪我をして今にも死にそうな状態だったのであれば要注意です。

大きな疾患が見つかったり、予期せぬ出来事により多大なダメージを受けたりする可能性が考えられます。

その3.死んだ黒猫の夢:トラブルの解消を暗示

死んだ黒猫が出てくる夢は、あなたを取り巻く状況が好転することの暗示です。夢占いでの「死ぬ」という行為は、物事の再スタートやリセットなどを表すことがあり、多くの場合は吉夢として捉えられます。

特に、人間関係のトラブルや健康面での不安など、あなたがこれまで解決したくても難しかった問題が解消され心機一転ポジティブな状況に戻っていくことが期待できるでしょう。

黒猫の【大きさ別】で見る夢の意味2個

image by iStockphoto

ここまで黒猫の状態別にそれぞれの夢の意味を解説しました。ここからは、夢に出てくる黒猫の大きさ別に2つのパターンを取り上げ、それぞれの夢が持つメッセージを詳しく紹介します。

その1.大きな黒猫の夢:大きなトラブルを表す

夢に現れる大きな黒猫は、大きな出来事やトラブルを表すと考えられます。特に対人面や健康面での問題が予想され、黒猫が大きければ大きいほど、その深刻さやあなたに与える影響は大きいでしょう。

特に、黒猫を見て威圧感や恐怖を抱いた場合は要注意です。自分だけではどうすることもできない問題が起こる可能性もあるでしょう。この夢を見たらゆっくりと身体を休めたり、周囲との関わり方を見直したりすることをおすすめします

次のページを読む
1 2 3