命日・お盆・お彼岸・年末年始などのタイミングに合わせてお墓を掃除して、ご先祖に感謝の気持ちを表す。これがお墓参りのお決まりのパターンではないかと思います。
しかし、何気ない時に「お参りをしたい」という思うことがあることでしょう。これにはスピリチュアル的なメッセージがあったのです。
そこでこの記事では、お墓参りに込められたスピリチュアルな意味について解説していきます。
ライター/myuza
九州出身、神奈川在住の男性です。 20年以上、スピリチュアル分野に関心を持ち、多くのスピリチュアリストの方々と交流をして、精神世界探訪をしております。 つたない経験ですが、人生に悩まれている方々の参考になるような情報をご提供させていただきたいと思っています。
- お墓参りに行きたくなった時はスピリチュアルが関係してるかも?
- 1.運気が下がっている
- 2.良いご縁に恵まれる前兆
- お墓参りが教えてくれる4つのスピリチュアメッセージ
- 1.命日のお墓参り:敬意と感謝
- 2.お盆のお墓参り:生かされていることに感謝
- 3.雨天時のお墓参り:浄化
- 4.風が吹いた時のお墓参り:見守られている
- お墓参りでやってはいけない4つのNG行為
- 1.香水や華やかな服装で参る行為
- 2.すぐにお線香をあげる行為
- 3.夕方以降にお参りに行く行為
- 4.他人のお墓に手を合わせる行為
- 望ましいお墓参りの仕方
- 1.服装がカジュアルでもいい?
- 2.お墓参りに必要な持ち物
- 3.お墓参りの手順
- 筆者体験:1年に1度のお墓参りで先祖への感謝
- お墓参りのスピリチュアル的な意味を理解して先祖に感謝しよう
この記事の目次
お墓参りに行きたくなった時はスピリチュアルが関係してるかも?
image by iStockphoto
突然、お墓参りに行きたいと思った時、何かしらのスピリチュアル的なサインが込められていることがあります。先祖があなたに何かを伝えたいのでしょうか?
実は次のようなことが考えられるのです。
1.運気が下がっている
1つはあなたの運気が下がっている可能性があります。家族・親戚など人間関係や金銭的なトラブルであったり健康不安など。自分では何故ここまで苦しまなければならないのかと首を傾げるかもしれません。
この時はご先祖さまが運気の下り傾向を教えてくれています。よく考えてみればしばらく先祖供養をしていなかったなということが分かり、そのために急にお墓参りに行きたくなるのです。
2.良いご縁に恵まれる前兆
2つ目は良いご縁に恵まれる前兆があるということです。私たちがこの世に生まれ出て来ることができたのは、命を1つひとつ繋いで来てくれたご先祖さまがいたから。
何世代・何十世代の命リレーの中で1つでもランナーがいなければ、私たちはこの世にはいないのです。このような命の繋がりのためにお墓参りをしたいと思った時は、命の尊さ・繋がりのために良いご縁があることを伝えている可能性があります。
お墓参りが教えてくれる4つのスピリチュアメッセージ
image by iStockphoto
感受性の強い人や霊感のある人なら、お墓参りをしている時に何となくご先祖さまが何かを教えようといしていることが理解できることでしょう。
スピリチュアメッセージには、前項で触れた以外にも次のようなものが考えられるのです。
1.命日のお墓参り:敬意と感謝
1年に1回の命日。故人の好みだった食べ物をお供えして線香をあげる。そうすることであの世にいるご先祖さまはニコニコとされるはず。合掌することで彼らと繋がることができるのです。
そして、彼らにあなた自身が子孫として元気に暮らしていることを伝えてください。この時にはご先祖さまに対する敬意を払いながら感謝を伝える。このことがあなたの人生に大きな転機をもたらすことになるのです。
2.お盆のお墓参り:生かされていることに感謝
お盆にお墓参りすることは、私たち日本人の習慣でもあります。この時にはご先祖さまに対して、 無事に生かされていることを感謝して祈りましょう。
そうすることであなたの人生が好転していくことになるはずです。幸運の訪れは自然とやって来ることはありません。
自らで切り開くものであり、そのきっかけはご先祖さまに感謝することから始まるのです。
3.雨天時のお墓参り:浄化
お墓参りをしている時、雨が降って来た時どのように感じるでしょうか?何となくどんよりとした空気の中で気が沈みがちなになるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
むしろもろもろの汚れたもことが浄化されて、純粋な気持ちでお参りすることができます。
昔は雨の日のお墓参りは縁起が悪いと思われてきました。地面も雨水でぬかるんでしまうし、無意識にお墓を避けたくなって来るかもしれません。
しかし、雨で汚れたものがきれいに流されるので、純粋な状態でお参りすることができるわけです。