その6.面接を受ける夢:周囲からの視線を意識している

面接を受ける夢は、周囲からの視線にプレッシャーを感じていることを暗示しています。人からの評価に対して必要以上に敏感になっているようです。他人の評価を気にしすぎると、自分らしい行動ができなくなり、あなたの魅力が半減してしまいます。本来の自分の姿に自身を持ちましょう。

その7.受験会場に向かう夢:今の状況を暗示する

受験会場に向かう夢は、どんな気持ちで会場に向かっていたかで暗示が違います。夢の中で緊張感が最高潮であれば、現実世界でのプレッシャーが大きいことを暗示しているでしょう。逆に清々しい気持ちで挑んでいたのならば、今の努力の方向ややり方は正しいことを表わしています。

その8.受験勉強の夢:やりたくないことをやっている

image by iStockphoto

受験勉強の夢は、夢の中で苦しみながら勉強をしているようなら、現実でやりたくないことを我慢していることを暗示しています。やりがいもなくやりたくないことをやらなければいけないことで、相当なストレスを感じているようです。この状態が続くとストレスが溜まり続け、メンタルが限界を迎えるかもしれません。

その9.受験が終わった夢:状況の変化

受験が終わった夢は、状況の変化を暗示しています。これまで多くのプレッシャーを感じていたかもしれませんが、解放される時が来るようです。

受験はうまくいかなかったけど、ほっとしていたら、今の重圧が相当大きなものであることを示しています。結果よりも解放が重要な状況のようです。

受験の【トラブル別】で見る夢の意味7個

ここからは、受験のトラブルの状況によって異なる夢の暗示を紹介していきましょう。トラブルの夢なので、嫌なことが起こるのではないかと思うかもしれませんが逆夢のこともあります。詳しく見ていきましょう。

その1.受験票を忘れる夢:現実逃避している

受験票を忘れる夢は、問題と向き合う覚悟ができていないことを示しています。実は心の中では逃げ出したいと感じているようです。現実逃避していないか振り返ってみる必要があります。

ですがもし、忘れたことに気付いて受験票を取りに帰ったなら、問題解決に向けて前向きに取り組もうとしていることを表わしているでしょう。

次のページを読む
1 2 3 4