
ライター/ヤササキミカ
占い師、ヨガ講師。 タロットや数秘術をメインに鑑定。 スピリチュアルを日常に!をスローガンにライターしています。
- 「受験」が夢の中で暗示するものは?
- 受験の【状況別】で見る夢の意味9個
- その1.受験に落ちる夢:ストレスを感じている
- その2.受験に合格する夢:厳しい結果になる
- その3.他人の受験が上手くいく夢:焦りを感じている
- その4.問題が簡単な夢:浅はかさへの警告
- その5.予想通りの問題が出る夢:方針変更
- その6.面接を受ける夢:周囲からの視線を意識している
- その7.受験会場に向かう夢:今の状況を暗示する
- その8.受験勉強の夢:やりたくないことをやっている
- その9.受験が終わった夢:状況の変化
- 受験の【トラブル別】で見る夢の意味7個
- その1.受験票を忘れる夢:現実逃避している
- その2.受験に遅れる夢:無力さを認めたくない
- その3.受験時間ギリギリになる夢:重要な局面
- その4.受験時間に間に合わない夢:焦りは禁物
- その5.受験の準備ができていない夢:厳しい局面にいる
- その6.問題が難しい夢:慎重になりすぎている
- その7.ケアレスミスする夢:好転する
- 受験の夢は焦りの気持ちが表われている
この記事の目次
「受験」が夢の中で暗示するものは?

image by iStockphoto
受験の夢は「悩み」「不安」を象徴しているでしょう。また「自信のなさ」が悩みの根源になっていることがありそうです。
また「障害」という意味もあります。障害に対して、相当なプレッシャーを感じている時にみることが多いようです。その障害は仕事や家庭での責任感などを示していることが多いでしょう。また、焦りの感情が強く表われているでしょう。心身共に休まることがないかもしれません。警告の意味がある場合もあります。
受験の【状況別】で見る夢の意味9個
ここからは、受験の状況によって異なる夢の暗示を紹介します。
夢占いを正しく解釈するためには、細かいシチュエーションが重要です。見た夢の場所や登場人物を思い出し、自分の夢に当てはまる意味を確認してみてくださいね。
その1.受験に落ちる夢:ストレスを感じている
受験に落ちる夢は、プレッシャーを感じてストレスが溜まっていることを暗示しています。上手くいくはずがない、と諦めかけていることがあるのかもしれません。
ですが、この夢は、意外なところに逆転のチャンスがあることを知らせる夢です。今後道が開けてくるような展開が起こる可能性があります。諦めずに向き合い続けてみてください。
その2.受験に合格する夢:厳しい結果になる

image by iStockphoto
受験に合格する夢は、警告夢でしょう。基本的に合否の夢は逆夢です。なので、このまま進むと厳しい結果になるということを暗示しています。もしも実際に受験や試験を控えているようなら特に注意が必要でしょう。もっと努力しないと状況は変わりません。対策を練り直して挑むようにしてください。
その3.他人の受験が上手くいく夢:焦りを感じている
他人の受験が上手くいく夢は、周囲と自分を比較して劣等感や焦りを感じていることを示しています。自分よりいい成績を取った、出世した、など焦りを感じさせる出来事が最近ありませんでしたか?今は焦りの気持ちが強くなりすぎて、物事がスムーズに進まないでしょう。心の平静を取り戻すことから始めましょう。
その4.問題が簡単な夢:浅はかさへの警告

image by iStockphoto
問題が簡単な夢は、警告夢でしょう。物事を簡単に考えすぎていることへの警告でしょう。ポジティブな考え方はいいのですが、時には論理的思考や筋道を立てて考えることが必要なこともあります。乗りや勢いばかりに頼ると失敗したときに大きなダメージを受けることになるので、時には、少し考え方を変えてみましょう。
その5.予想通りの問題が出る夢:方針変更
予想通りの問題が出る夢は、目標や方針の変更が必要な事を伝えています。このままだと目標を達成することができないかもしれません。やり方を大きく変える、または更に高い水準を目指すように設定してみてください。