4.警告夢ワースト2:地割れ・山崩れの夢/社会的地位の崩壊

警告夢のワースト2は地割れや山崩れの夢です。この類の夢はあなたの社会的な地位が揺らいで崩壊していくことを指しています。これまで仕事を頑張って築いてきた地位がガラガラと音を立てて崩壊していく可能性を暗示するもの。

もしかすると、あなたを支援してくれた人を失ったり、理解者が離れていき窮地に立たされることがあるかもしれません。このように後ろ盾がなくなるのは、日頃からのあなたの言動が原因になっている可能性もあるので、常に周囲の支援者の存在に感謝して行動すべきでしょう。

5.警告夢ワースト1:奥歯が抜ける夢/実力を発揮できていない

ワースト1は奥歯が抜けるという夢ですが、常に不安なことがあるために自分の実力を十分に発揮することができません。心の奥底で不安を感じているために、それを払拭しないと本来の力を最大限に活かすことができないのです。

不安なことは信頼できる人に相談してきっちりと解決するように心がけていくことで、流れが好転していきます。

さらに悪い凶夢

image by iStockphoto

これまで説明してきたように警告夢は、あなた自身に危険が迫っていることを教える夢。何かしら警告的なメッセージが込められており、夢を見る原因として過剰なストレスが蓄積されていたり、精神的な疲労などが考えられます。そのため精神的に追い詰められている時に警告夢を見ることが多くなるわけですね。

これが凶夢になってくると警告夢よりスピリチュアルなメッセージ性が強くなると思っていいでしょう。凶夢はさらに悪いことが起こる予知夢であるために、恐怖心を覚えるような悪夢となることが多いです。凶夢を繰り返して見てしまう時は、その時の内容に当てはまるような現実世界の状況を振り返り十分に注意しなくてはなりません。

普通の夢との見分け方

では、警告夢・凶夢と普通の夢である雑夢とはどのように見分ければいいのでしょうか?警告夢・凶夢は前項でもお話したように恐怖映画やネットでの心霊動画などの情報に影響されて見るものではありません。

かなり印象の強い不安が掻き立てられる夢を見た場合、凶夢・警告夢であると思っていいでしょう。

警告夢を見た時の対処法

image by iStockphoto

警告夢を見た時、日頃からの自分の言動を見直しみることが必要。ネットで夢占いの情報が数多く掲載されているので、どのような警告なのかよく考えてみてください。

思い当たることがあったら改善するように心がけることで悪いことを回避することができるようになります。

いい夢を見る3つの方法

image by iStockphoto

警告夢ではなく、いい夢を見るためにはどうすればいいのでしょうか?ここで3つの方法をご紹介したいと思います。

次のページを読む
1 2 3