4.願望が叶う

願い事が叶うということも考えられます。特にてんとう虫は願い事が叶う象徴と言われており、もし自分の身体に止まっているなら、希望していることがもうすぐ叶うという前兆かもしれません。

5.浄化の証

5点目は浄化の証として解釈されることがあること。悩んでいる問題に対して虫が敏感に反応して浄化しようとして寄ってくるのです。特に虫が嫌いだと人は、かなり浄化されやすい傾向にあり淀んでいたオーラがキレイさっぱりと消え去ることも。身体の調子が優れない時ほど虫が近寄り安く浄化されることで、大きな変化が訪れてきます。

きつい匂いを発するカメムシや益虫として知られるクモなどは浄化力が強いために、それだけに人の霊的な汚れが昇華されていくのです。

種類別・虫が寄ってくるスピリチュアル的な解釈

image by iStockphoto

ここで種類別に虫が寄ってくるスピリチュアル的な解釈を見ていきましょう。

1.てんとう虫:幸運の訪れ

前章の中で何度も登場してきたてんとう虫は、虫の中でも大変スピリチュアル性が高い虫と言われてきました。前述の通り幸運の象徴として見られており、日本では天照大神の化身をして信じられていますし、海外では聖母マリアの化身とも見られている程に高い波動を放出しています。

そのためにてんとう虫を見ただけで幸運が訪れると言われているので、彼らに感謝しておきたいものです。

2.蝶:亡くなった人からのメッセージ

蝶は霊界にいる人からのスピリチュアルメッセージを伝えてくれる存在とされています。いわゆる亡くなった人からの知らせをもたらすもの。昔から蝶は亡くなった人であると信じられており、見た人に何かを伝えるために寄ってくると言われているのです。

そのメッセージはその人のことを案じて寄っている可能性があるため、親族・家族なのお墓参りに行くことを教えてくれていると思っていいでしょう。

3.トンボ:勝負運の上昇

トンボが寄ってきた時は勝負運が高まっているというサイン。トンボは後退することを知らず常に前に進む虫です。そのために勝負運アップのスピリチュアルメッセージを意味しています。

この他にもトンボは劇的な変化の前兆でもあるため身体に止まった時は、何かの変化が起きる可能性があるわけです。しかも、その変化は自分にとって良い変化であるので心配する必要はありません。

次のページを読む
1 2 3