意味4 悪い状況から脱出できる可能性を示唆
狸はあらゆる幸運を運んでくれるといわれる動物。あなたが狸に遭遇したとき、あなたの状況がとても苦しく辛い状況ならもうすぐあなたの苦しみが取り除かれ、辛い状況から解放されるときがすぐそこまで来ていることをあなたに伝えているといわれていますよ。狸のご利益で逆境からできるだけ早く抜け出したいと考えるときは、スマートフォンの壁紙を狸に変更する、狸のぬいぐるみや写真などのグッズを持ち歩くなどできるだけあなたの目に狸の姿が入りやすくなるようにしましょう。
また、狸の死骸を見たときも同じように逆境からの脱出の暗示。さらに狸の遺体がそれ以上傷つかないように気を配ることでさらにその効果がアップするといわれていますよ。
意味5 良い出会いに恵まれる
狸と出会ったとき、あなたにとってとても素敵な出会いが待っていることを知らせているといわれています。とくにつがいの狸に出会ったときはあなたの生涯のパートナーとなるようなソウルメイト、親子の狸との出会いは魂のもうひとつの魂であるツインレイとの出会いがあるのかもしれません。どのような出会いになるのかはそれぞれの人によって違ってきますが。
ただ狸に出会ったからといってあなたが何も努力しなければせっかくのチャンスを逃してしまうかもしれません。自分自身を向上させるように内面と外面の両方に磨きをかけるように努力しましょう。そして再度自分自身をしっかりと見直すことが大切といえるでしょう。
狸の置物が縁起がいいといわれる由縁
image by iStockphoto
狸の置物はとても縁起がいいといわれますよね。そして狸の置物といえば信楽焼といえるでしょう。居酒屋などの店頭に置かれていることが多いですよね。それは商売繁盛を願うという意味が込められているそうですよ。ここでは日本でとくに人気のある狸の置物の由縁を解説しましょう。
八相縁起とは
狸は「他を抜く」ということからあなたの努力次第で横並びのライバルたちから抜け出ることができるという意味を持つため商売繁盛や受験などの大願成就できるとされています。それだけでも縁起がいい狸の置物ですが、信楽焼の狸の置物には「八相縁起」が表現されているからといわれていますよ。八相縁起とは体中のすべてで8つの縁起が良いことを表現しているのだとか。狸のふくよかな体や持ち物、表情など全身を使って願い事が叶うように作られているそうですよ。
ちなみに信楽焼といえば狸の置物というイメージが作られたのは昭和26年に昭和天皇が信楽を訪れた際、歓迎のために沿道に狸の置物を並べていたためとか。
狸の置物と八相縁起
狸の置物にはそれぞれ8つの意味があるといわれています。狸がかぶっている笠は突然の災難から身を守れるように日頃から準備を怠らないようにする、狸が笑っているのは「笑顔」で過ごそう、狸のクルクルっとした目は周囲の状況をしっかり見極めよう、大きなおなかは冷静さと大胆さがとても大切、徳利は人徳を身に着けることが大切、巾着は金袋として金運、通い帳は得意先が記載されているもので信用の証、大きくて立派な狸のしっぽは「終わり良ければ総て良し」という精神を忘れないようにという意味。狸の置物にはそれぞれにとても考えさせられる意味が込められていたのですね。
狸のグッズで幸運を呼び寄せよう
狸は狐や蛇のように神様の化身や使いといわれているわけではありませんが、古くから日本人の心をとらえている不思議な動物です。その愛くるしいイメージの狸のグッズは、私たちをいつも癒してくれているといえるでしょう。あなたも狸のグッズを持つことで狸のご利益を得られ、幸せを引き寄せることができるように日々の努力を忘れないようにしましょう。