3.かつお・カツ丼・絶対に勝てる
また、「カツ丼」や「かつお」もおすすめ。もうお分かりの方をいらっしゃるかと思いますが、「勝つ(かつ/カツ)」のフレーズが含まれているから。受験と言えば「かつ丼」が外せないという人もいるほど。受験だけでなく、スポーツや将棋など勝負の時「絶対勝つ」という意味で食べられることが少なくありません。
この他にかつおもかつお節・かつおのたたきが試験や勝負する時に好まれています。美味しく食べることができる上に勝つということなので、これほど縁起の良い食べ物はないでしょう。
この他には「おにぎり」も受験に強い食べ物。別名「おむすび」とも呼ばれていますが、「結果を結ぶ」という意味から悦ばれています。受験の夜食としても重宝しますので、おにぎりの中に縁起の良いかつお・昆布を入れてさらにその効果を高めていきたいものです。
波動の高い食べ物を摂ろう
縁起の良い食べ物を食べるなら意識しておきたいことがあります。それは波動の高い食べ物を食べるということ。波動の高い食べ物には神様の愛のパワーがみなぎっています。そのためにこれらの食べ物を摂ることで自分自身に元気なエネルギーがチャージされるので、是非こだわってください。
1.野菜類:土の中で育ったものを食べる

image by iStockphoto
健康に気を使う人はできるだけ野菜類を摂ることを心が得ていますね。野菜は野菜や果物は季節・天候・土などの影響を大きく受けているので、自然のパワーをたっぷり蓄えて自然に近い食べ物なのです。
特に野菜は収穫されても、そのまま成長し続ているので生きたまま食べることができます。但し、野菜の中でもこだわりたいのは土の中で「根菜類」。これら根菜類は土の中で育っているので大地のパワーを大きく受けているのです。収穫されるまで根強く成長して土のパワーをしっかりと持っているので、力強い粘り強さを持つことができるようになります。
2.海藻類:わかめ・もずく
波動が高い食材の2つめとして「海藻類」があります。多くの生命を育む海から穫れたわかめ・もずく・ひじきなども波動が高い食材なので意識して摂るようにしましょう。
3.米&小麦:太陽のパワーを持つ食べ物
3つ目は「米や小麦」ね。大地と太陽のパワーを受けてたとても波動が高いのです。尚、注意したいのは、白米や小麦粉は精米・精粉された段階で本来の力が削り取らているので、波動が低くなっています。そのためにパワーの恩恵を可能な限り受けるためには玄米や全粒粉小麦を使うようにした方がいいでしょう。
4.肉類・魚類:波動が低くて避けるべき
肉類・魚類が逆に波動が波動が低いとされているのでできる限り避けたいもの。魚も本来波動が高いのですが。食卓に届く過程で波動が低くなってしまうのです。人間が食べるために育てられた動物の肉類も動物たちの悲しみ・恐怖が満ちており、波動が低いとされています。