生きる意義が見い出せない時どうするか?

image by iStockphoto

では、生きる意義が見い出せない時はどうすればいいのでしょうか?

自分が自信を失った時や意義を見つけることができない時は、人から褒められたことを1つでもいいので思い出してみることです。

人は誰でも神の子であり尊い存在。その自分を肯定することで人としての存在価値を見つけることができることでしょう。

自殺してはいけない2つの理由

image by iStockphoto

自殺は多くの悲しみ・苦しみを生み出してしまいますが、社会的にも決して許されるものではありません。

ここでその理由を2つお伝えします。

1.襲いかかる死の恐怖から逃れられないため

自然死を迎える人は徐々に身体機能が低下していき、死期を感じ始めた人は精神的に肯定的な生活を送ることはできることが多くなってきます。それは残された人生を悔いのないようにと考えるため。

しかし、自殺しようと思う人は全てのことにネガティブな考え方になっていくために、死ぬことは怖くないと自分に言い聞かせて心理的に不安定な状態に陥っていきます。

その結果、本当は死を望んでいるわけでもないのに自殺してしまい、その念を魂は引きずることで死の恐怖を永遠に感じていなければならないのです。

2.周りに迷惑をかけるから

2つ目の理由は周囲の人たちに迷惑をかけることが挙げられます。

首つりや線路に飛び込んでみたり、練炭・薬による死。

このような自殺でも司法解剖は避けられませんし、自殺者の第一発見者はかなりの精神的ショックを受けた上に事件の容疑者として取り調べを受けてしまいます。

自殺によって、全く関係のない人を巻き添えにしてしまうことも、大きな罪であることを理解してください。

自殺してはいけないスピリチュアル的な4つの理由

image by iStockphoto

では、ここで今一度、自殺してはいけない4つの理由をスピリチュアル的に紹介いたします。

1.無念が残るから

前述のように人は肉体をなくしても魂に人としての記憶・感情・性格は残ったまま。そのために自殺すると穏やかな気持ちを持つことはできません。

現世で生きている時と同じ怒りや恨み・悲しみ・苦しみも魂で引きずってしまうのです。

次のページを読む
1 2 3