この記事では占い師の筆者が夢占いにおける和菓子の夢の意味について、詳しく解説していきます。

ライター/鹿角解
フリーランスでライターとイラストレーターをしていますが、趣味で初めたタロットの的中率と評判がよく時々占い師としても活動するようになりました。タロットカードをイラストレーター、またはライター目線で解説します。
- 「和菓子」が夢の中で暗示するものは?
- 和菓子の【種類別】で見る夢の意味10個
- その1.団子の夢:運気の上昇
- その2.せんべいの夢:疲れている
- その3.まんじゅうの夢:物事の中心人物になる
- その4.大福の夢:恋愛運の上昇
- その5.羊羹の夢:目上の人に認められる
- その6.あんこ餅の夢:恋愛運の上昇
- その7.おはぎの夢:幸運をつかむ
- その8.たいやきの夢:誘惑
- その9.葛切りの夢:健康運の上昇
- その10.和菓子屋の夢:対人運の上昇
- 和菓子に対するあなたの【行動別】で見る夢の意味6個
- その1.和菓子をもらう夢:幸運に恵まれる
- その2.和菓子を食べる夢:恋愛運の上昇
- その3.和菓子を買う夢:運気の低下
- その4.和菓子を作る夢:運気の上昇
- その5.和菓子をあげる夢:相手に対する思いの高まり
- その6.和菓子をそなえる夢:運気の上昇
- 和菓子の夢を見たら積極的な行動がオススメ!
この記事の目次
「和菓子」が夢の中で暗示するものは?

image by iStockphoto
和菓子は様々な種類があり、気軽に食べられるものから季節限定のものや、格式高い場面で食べるものなどがありますよね。そんな和菓子は夢占いでは幸運を意味することが多いですよ。主に対人関係や恋愛で良い事が起こるという意味になります。しかし時には疲れている状態を意味することもありますので注意が必要です。
和菓子の種類やシチュエーションによっては吉凶様々な意味を持ちますので、それぞれ詳しく解説していきましょう。
その1.団子の夢:運気の上昇
団子の夢は運気の上昇の暗示です。団子は和菓子の中でも気軽に食べられるものの一つですよね。そんな団子が印象的だった夢の場合は、あなたの運勢がアップしている暗示になりますよ。特に対人関係の運勢が上昇している暗示ですので、友達や家族など身近な人と良い関係を築くことができそうです。またあなたの見識が広がるという意味も持ちますよ。この夢を見た時はぜひ積極的に行動を起こしてみるのが良いでしょう。
その2.せんべいの夢:疲れている
せんべいの夢は疲れている暗示です。せんべいはコンビニなどでも手軽に買うことが出来る、身近な和菓子ですよね。そんなせんべいが印象的だった夢の場合は、あなたが現在疲れていることを意味していますよ。また夢の中のせんべいが硬いと感じた場合は、古臭い習慣に飽き飽きしているという意味を持ちます。この夢を見た時はぜひ気分転換をしてみるのが良いでしょう。
その3.まんじゅうの夢:物事の中心人物になる

image by iStockphoto
まんじゅうの夢は物事の中心人物になる暗示です。まんじゅうは本来は中国で発祥したものですが、日本に入って甘味として発展した和菓子だと言われていますね。そんなまんじゅうが印象的だった夢の場合は、あなたが物事の中心人物になるという意味を持ちますよ。仕事や企画などで、リーダーシップを発揮するチャンスがやってきそうです。多くの人をとりまとめる立場になるという意味にもなりますよ。
その4.大福の夢:恋愛運の上昇
大福の夢は恋愛運の上昇の暗示です。柔らかい求肥につつまれたあんこが特徴の大福は、近年様々なバリエーションが登場し人気を博している和菓子のひとつですよね。そんな大福が印象的だった夢の場合は、あなたの恋愛運がアップしている暗示になりますよ。あなたにとって大切に思える人が登場するという意味にもなります。この夢を見た時は交友関係を広げるために積極的に行動を起こしてみるのが良いでしょう。
その5.羊羹の夢:目上の人に認められる
羊羹の夢は目上の人に認められる暗示です。羊羹は贈り物として定番の和菓子ですよね。老舗の羊羹は贈呈品の定番でもあります。そんな羊羹が印象的だった夢の場合は、あなたが目上の人に評価をしてもらうという暗示になりますよ。昇進や昇給が期待できる吉夢です。また夢の中の羊羹が淡い色であるほど、より高い評価を受ける問も言われていますよ。夢の中の羊羹の様子を思い出しながら読み解いてみてくださいね。